日本の気候は、諸外国と比べ高温多湿の環境にあります。
常に部屋の中は湿気が多い状態が続いています。この状態が続いていると、畳にはカビが生えやすい環境となるわけです。
このカビを生えないようにするための取り扱いは、非常に簡単です。
それは、窓を開放し、換気をして空気の入れ替えをすることです。それでも生えてしまったら、カビの箇所を乾いたぞうきんでふき取り、エアコンで除湿するなどの取り扱いをしましょう。そして予防のためにエタノールなどの消毒剤で拭きましょう。
カビや虫が気になるときは、大建工業株式会社より販売されている「ダイケン健やか畳」という和紙でできた畳表をお勧めします。和紙をこより状にしてい草のたたみと同様に、1本1本織りあげています。
和紙でできているため、カビや虫が発生しにくく、色の変化は見られません。色も20色以上ありますので、部屋の雰囲気がガラリと変わります。
店舗名 | 二階堂畳店 |
---|---|
住所 | 〒194-0015 東京都町田市金森東3丁目14−1 Google MAPで確認する |
電話番号 | 042-796-2936 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
癒しの空間で家族団らん和(輪)の心町田市・相模原市の二階堂畳店。町田市の近隣市部ー座間市・相模原市・横浜市・川崎市・大和市・多摩市・八王子市・稲城市の熟練の畳職人が親切丁寧に説明し、施工します。
畳のい草は「いい香り」が漂います。この香りは森林浴のようにリラックス効果や睡眠効率を向上させる効果があることが九州大学の実験により立証されました。
この効果を保つには、日常の取り扱いを心がけ、空気の滞留を避けカビや虫の発生に気を付けましょう。