日本の気候は、四方を海に囲まれているため、湿度を多く含んでいます。
当然部屋の中の空気も多くの湿気を含んでいます。従来からの日本家屋では、「いい塩梅」に隙間があり空気が循環していました。しかし近年では、アルミサッシの登場により、部屋の気密性が高まり、空気の循環ができづらくなり、カビの温床である空気の滞留が起きてしまう結果になります。
畳の構造として、湿気を自然に調節する機能を持ち合わせていることから、カビの発生に気を付けたいところです。
取り扱いとしては、風通しつまり換気が必要な行動となります。一日一時間でもいいので換気をしましょう。