縁なし畳は、普段和室で使っている畳表を使いません。
それは、畳の縁の部分を折る(実際は曲げる)からです。そのため、目の細かい畳を使います。
なるべく畳を折ることによって、枯れ木が折れた時のようにならないようにするためです。
縁なし畳にする場合、い草では琉球畳と少し安価な目積表を使います。
縁がないため、畳の境目が目立ちにくく広く見えます。
メンテナンスをしないと、お部屋の環境が乱れて、悪化が進みます。
畳・障子・ふすまは、お手入れをしなくても使い続けることはできます。
ただ、赤茶けてきたり、擦り切れたりします。
張り替えて、畳・ふすま・障子をきれいにして、お部屋を明るくしましょう。
店舗名 | 二階堂畳店 |
---|---|
住所 | 〒194-0015 東京都町田市金森東3丁目14−1 Google MAPで確認する |
電話番号 | 042-796-2936 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
癒しの空間で家族団らん和(輪)の心町田市・相模原市の二階堂畳店。町田市の近隣市部ー多摩市・八王子市・稲城市、相模原市・横浜市・川崎市・大和市・座間市など一両日中で施工します。
創業当初は、成瀬(現在成瀬が丘)でしたが、現在は金森東にて営業しています。
長く地域の皆様に支えられて、ご期待に応えるべく営業しています。